「金融緩和を継続することが適切」日銀総裁候補 植田和男氏 所信聴取【ノーカット】(2023年2月24日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 117

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Год назад +24

    2/24(金)よる8時~、日銀をテーマにしたモーサテプレミアムセミナーを開催。「元・日銀」の専門家をゲストに招きここでしか聞けない植田新総裁の人物像や日銀の日常業務の裏話、そして金融政策やマーケットの行方を語りつくします。初回登録7日間無料のモーサテプレミアムでぜひご覧ください。txbiz.tv-tokyo.co.jp/nmspremium/salon/post_269072?

    • @moim002
      @moim002 Год назад

      誰を出すのかと思ったら門間
      ほんとテレ東は懲りないね

  • @Ken-YoY
    @Ken-YoY Год назад +45

    植田さんは素晴らしい答弁。
    YCCの発言なんかは神答弁と思います。植田さんはかなり市場との対話を意識して回答している。
    自民、立憲や共産党の議員さんは日銀ができることや役割、日銀が行う施策やその意図についてもっと理解を深めてほしい。それと比較すると維新の方や国民民主党はまだまともに見えます。
    公明党の岡本さんの話は、とても勉強になる。確かに金利が上がって国債の含み損が膨らんでも、償還期限がくれば額面が返ってくるので問題なさそう。問題はBSの悪い中央銀行が発行する通貨が世界に信用されるのか。私と全く同じ考えを質問してくれていてとてもありがたい。
    前原さんは口下手なんですね。戦略はなんですか?の質問は乱暴に感じました。植田さんがおっしゃるように魔法はないと思います。
    共産党の方はこれまでの質疑を聞いていなかったかのような質問。物価高騰の対策として日銀が金利をあげたら地銀は儲かるかもしれませんが、企業が借りる金利も上がるので地方経済にとっても株価にとってもマイナスです。経済政策はどれもトレードオフな関係だということを理解してほしい。

  • @toshiomurakami7569
    @toshiomurakami7569 Год назад +9

    テレ東さん、ノーカット版を掲載くださり有難うございます!

  • @TMKE
    @TMKE Год назад +36

    東大数学科卒、MIT ph.d 指導教官がフィッシャーとかいうチート級人材なんだよなぁ…

  • @朝倉アキオ-c4p
    @朝倉アキオ-c4p Год назад +34

    自分の質疑が終わったからって寝てるとしか思えない議員がいるのが気になった。
    植田さんに失礼だよ。

  • @お餅-y6e
    @お餅-y6e Год назад +11

    頑張って👍欲しい方です🎉
    清く・正しく・美しく🎉
    魔殿Zの毒牙に かからず
    負けずに国の為❤国民の為
    頑張って下さい🙏

  • @user-zg5dr4wg2v
    @user-zg5dr4wg2v Год назад +27

    これが日本の政治家のレベルってことですね

  • @shinjirou37
    @shinjirou37 Год назад +27

    やっと学者が総裁になってくれます。
    質疑ですが、幼稚園と大学生の違い 政治家は幼稚園  植田氏は大学生

  • @田舎リアル
    @田舎リアル Год назад +35

    流石は学者さん
    お見事な答弁

  • @yuu570922
    @yuu570922 Год назад +15

    なぁなぁな政治家たちの場違いな質問が多すぎて困ったものです。植田さんは財務省お抱えのとんちんかんな学者とは格が全然違うなと実感。この人選は「人事(だけ…)の岸田」を物語っているかもしれません。あとは政府・国会議員の力量ですね(この質疑では・・・)。

  • @amenikietahito
    @amenikietahito Год назад +17

    所信表明後に株価上がったね。正直だね。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 Год назад

      来週、週明けには戻る(下がる)かも?

  • @実輝-f7d
    @実輝-f7d Год назад +18

    彼書籍の前書きに、金融に関する学問はお金もうけのための道具ではない、人々がお金もうけに努力すると経済全体がどう動くかを知るための学問ですと言っています。
    なんか、期待したいな。

  • @EPITAPH0001
    @EPITAPH0001 Год назад +30

    ノーカット版ありがとうございました。
    しかし、日銀は金融政策担当であって、消費税の上昇や緊縮財政、防衛増税など国会議員の方々の行動が問題であって日銀に責任転嫁していると考えます。それ以前に質問があまりにも金融実務から乖離しており、政治家であればGDPデフレーター成長率は最低勉強をお願いします。

  • @romuskace6909
    @romuskace6909 Год назад +17

    3時間近く、NO休憩でぶっ通しはキツいだろ。

  • @taketake3196
    @taketake3196 Год назад +24

    こんにちは 私には 政治家諸君 しっかり財務省をコントロールしてくれ と聞こえました

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 Год назад +2

      逆だと思ってますけどね。
      T大法学部が選んだ、総裁と副総裁で固められたと思ってますけどね。

    • @taketake3196
      @taketake3196 Год назад

      @@aimarl7775 こんにちは T大で法学部で固まってるんですか 
       盛山議員 食料問題 地方逼迫 自民党の政策でこうなったのでしょ❗️アコードのアップデート 岡本議員が与党になってやれば とか 住吉の消費税 お前が与党になってやれば❓  日銀に何でも押し付けるな⁉️ 国会議員の お前たちが 財務省の言いなりで、、、、的な 意味で、、、 言葉足らずで御免なさい

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 Год назад +6

      @@taketake3196 さん
      経歴を見れば、、、
      そして、私の見方では、増税を進める為の布陣に見えますね。
      今のところ、
      ↑↑↑、かなり確立が高いというか、揺るがないんじゃないかな~?、と
      思ってますけど。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 Год назад

      @@taketake3196 さん
      え~と、盛山議員でしたかね?
      良い質問をされてましたね。
      「マクロ経歴指標だけを見ていてはダメだ!」
      ↑↑↑、これを、高○信者達に理解して頂きたいですね。

    • @taketake3196
      @taketake3196 Год назад +1

      @@aimarl7775 こんにちは 日銀は 増税関係ないかと

  • @大塚一行-v1x
    @大塚一行-v1x Год назад +4

    無難な回答でした。合格です。

  • @doPffdvks
    @doPffdvks Год назад +14

    学者相手に政治家のレベルが追いついていない感。もしかしたら、このレベルの違いで日銀の独立性は高まるかも?

  • @h.d.7118
    @h.d.7118 Год назад +10

    理論派だが実経済との対話もしながら判断してくれそう。あとは政府がいかにこの方のポテンシャルを引き出してあげられるか、仕事がしやすい状況を作ってあげられるかじゃないかな。あと二人の総裁候補じゃなくてよかったと思うよ。

  • @芳ノ内太一-h3s
    @芳ノ内太一-h3s Год назад

    植田先生頑張ってくださいね!😊

  • @青の舞
    @青の舞 Год назад +29

    なぜ?物価目標2%が適切なのか?のベストアンサーは失業率が一番低下し雇用が安定するからです。
    失業率が高く雇用が不安定な状況では、賃金の上昇など有り得ないわけだから。

  • @nisshii0316
    @nisshii0316 Год назад +32

    金融政策の頓挫は消費増税なんだが、だれも言えないという見苦しさ

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx Год назад

      山本太郎大石あきこがいるじゃないか

  • @きづひであき
    @きづひであき Год назад

    植田さん
    大変な責務だと思いますが頑張って下さい。

  • @gowagarden
    @gowagarden 11 месяцев назад +1

    日銀の現在の金融政策を質疑のなかで明確にして頂き有難う御座います。金利は低いが、多様な面での貸出しを規制しています。掲載はよくなるはづはない。秋田県は2040年で60万人と予想と初回されています。恐ろしい状況でで消費規模が単純には75%の減だがもっと落ちそうな気がする。日経平均が最高になり多くの内外の投資家が株を購入していくなか、状況が悪化すると円安 株安となり経済の荒涼化が見えてくる 経済の宿命かもしれない。

  • @asitanituduku
    @asitanituduku Год назад +7

    質問者は自分はこう思うがあなたはどう思いますか?と言うような質問の仕方をしろよな、政治家の政策的な問題の方が多いだろう!

  • @g0shig0shi
    @g0shig0shi Год назад +28

    ノーカット見たかったです。ありがとうございます。
    やはり賃金上昇と安定的な経済成長は、政府の役割であることを感じました。

  • @細野容佑
    @細野容佑 Год назад +18

    休憩させたれよw

  • @brelfpv1437
    @brelfpv1437 Год назад +4

    どっちもはっきり言えよもう 日銀がどれだけ頑張ったって政府がもっと支出して景気刺激しないとこれ以上好転しようがないって!

  • @janme963
    @janme963 Год назад +2

    財務省の影しか考えない

  • @shibata6020
    @shibata6020 Год назад

    丁寧に総裁は答えていると思う。

  • @Ryo-zw3wx
    @Ryo-zw3wx Год назад +18

    なんで政府が日銀に払う利子が増えることで、政府日銀のバランスシートが痛むことがあるのか、全く理解できないのだが😂

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 Год назад +8

      銀行のB/Sが理解出来てないからでしょう。

  • @ccc194311
    @ccc194311 Год назад +2

    植田和男氏を総裁指名したのは誰ですか?
    誰が決めたのですか?
    候補が1人とは何でですか?

  • @妄想女子の日常
    @妄想女子の日常 Год назад +1

    うちの職場は…
    この春も1円も賃上げが無かった
    この答弁が今後社会に
    労働力が社会の基盤であることを踏まえ賃上げに反映されることを期待したいですね

  • @木村佳子-d6p
    @木村佳子-d6p Год назад +5

    世界の植田和男先生に対し、政治家の発言が上から目線に感じられて、盛山さんにはブーメランとなっておりますよね(;'∀')

  • @gaku7683
    @gaku7683 Год назад

    質問者も、植田さんも、なかなか素晴らしい質疑🎉 R524くんに見せてあげたい😅

  • @May-kq8xk
    @May-kq8xk Год назад

    城ホ2日目に行ってきました!もう、感動を伝える言葉が自分には見当たりません。めちゃくちゃ楽しかったのですが余りの衝撃と感動に半分は放心状態になってた気が今ではしてます。
    Liveまだの方は機会があれば生歌を是非聴いて欲しい。
    あの衝撃と感動はLiveでしか味わえない…
    これからもado様をずっと応援していきます!

  • @4099sd
    @4099sd 2 месяца назад

    いつも動画ありがとうございます。ドージも先生の動画をみてすぐ購入をして2倍以上取れました。リップルも今即買いします!!

  • @雨に唄えば-w7f
    @雨に唄えば-w7f Год назад +1

    日銀の株の過半数は政府。
    最終決定は政府だからね。

  • @山口伊佐雄-r1o
    @山口伊佐雄-r1o Год назад

    偏向報道、メディア、いなくなれ。

  • @activejapan-
    @activejapan- Год назад

    これからよく寝るには今明確にすることが大事だよな。日本はだいぶやばいね

  • @神呼び-k1n
    @神呼び-k1n Год назад +4

    過去の日銀総裁、財務官僚、国会議員、更には日経をはじめとする経済メディアや提灯学者より黒田総裁の金融政策は、最も賢明であったと存じます。植田総裁候補も黒田総裁に劣らない賢明な方だと判りました。

  • @hinarin6548
    @hinarin6548 Год назад +2

    金融緩和続投でほっとしました。
    ゼロ金利政策の審議員で在られたとのことで、過激な舵取りはされないのでは。と思っております。

  • @tarou_tanaka857
    @tarou_tanaka857 Год назад +1

    つまるところ、金融緩和しか打てる手がないだけでそ?

  • @山下良造
    @山下良造 Год назад +1

    黒田さんの、悪事の修正してください。

    • @卯月-u9j
      @卯月-u9j Год назад

      黒田さんのブレーンが上田和男らしいから期待出来ないのでは?

  • @yasufuji4231
    @yasufuji4231 Год назад

    殊更、借金のことばかり言う人は、相変わらず資産とのバランスを言わないよね?
    そういうのは、もう、止めにしてほしいよ。とのかく政府の経済を成長させるための政策に呼応する柔軟な日銀の金融政策であってほしい。

  • @toki4109
    @toki4109 Год назад +7

    淡々とした議事進行で、冷静沈着な議論内容です。
    今後の運営に期待を持てる印象です。

  • @たんこぶ-q9b
    @たんこぶ-q9b 3 месяца назад

    なんだ、玉木代表じゃねぇんか。質問者は

  • @北川輝樹-j3p
    @北川輝樹-j3p Год назад

    前原君、勉強は得意なのでしょうが、財務省が喜びそうな言葉が多いですね。
    日経新聞は、財務省のポチです。植田先生は、相手に合わせて論説を調節なさる方だと推察します。日経新聞に載せた先生の論説からは、本音は探れないでしょう。政府と日銀の関係を質問するにも、親会社子会社の言葉を使うより、政府と日銀を合算した資産と負債のバランスシートを考えるとか、質問の切り口を変えるべきでしたね。

  • @life369AZ
    @life369AZ Год назад +1

    この方なら日本の舵取りを任せられる。そう思える素晴らしい演説でした。
    さすが、日本のバーナンキと評された方です。
    各国中央銀行総裁を数多く輩出するMITフィッシャー門下生の方たちと肩を並べた植田新総裁と比べると、
    利権屋の方たちは、本当に寝ていたんだなと悲しくなります。
    植田新総裁、日本をどうぞ、よろしくお願いいたします。

    • @AK-ml8st
      @AK-ml8st Год назад +1

      「財政運営は言うまでもなく政府が決めること」この言葉に従うなら日本財政は早晩破綻する。

  • @紀伊の猫
    @紀伊の猫 Год назад +3

    言ってることは正しいと思いますが過去にゼロ金利解除に反対して翌月反対したカメレオン的な人である種パワーゲーム的に如何に正しい事させる圧力が重要
    三重野さん速水さん福井さん特に白川方明さんたちの所業は絶対に許してはならない

  • @lag94333
    @lag94333 Год назад +1

    くだらねえ質問だな

  • @katsuhitohata3827
    @katsuhitohata3827 Год назад +4

    君て、無礼ですね。

  • @waterfront777
    @waterfront777 10 месяцев назад

    株主のものだろ 何をいっているのか

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g Год назад

    なんか、植田さんって、すごく気が弱そうに見えるんだけど、責任の擦り付けをするために選ばれた人とかじゃない?

  • @魚田阿賀瑠
    @魚田阿賀瑠 Год назад +1

    1:40 4:25

  • @user-gd6iu7kw9s
    @user-gd6iu7kw9s Год назад +1

    信用創造やマネーストック増加率の話は半永久的にタブーで、日本経済は終わっている

  • @ぬん-t4k
    @ぬん-t4k Год назад

    6:10
    7:25

  • @janme963
    @janme963 Год назад

    😢

  • @iyusuke2619
    @iyusuke2619 Год назад

    ドルはおわる

  • @nowar3244
    @nowar3244 Год назад +1

    日本経済の信用が伺えるマイナス国債
    国債の利回りというのは経済への信用に相反するような形となる。当たり前の話で返ってくるか分からない借金に対しては高い利回りがつかないとお金を出すインセンティブがない。そのため相応なレベルまでに利回りが上がる。
    それを考えてみれば日本経済への信用というのは非常に高く100%返ってくるとすら見られているのに近いようにも思える。
    日本国債の利回りから分かる日本経済への信用は非常に高い。こうした結果からそれが明らかになったように思える。

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx Год назад

      先の大戦中も返し続けた日ロ戦争の軍事国債をみよ
      完済は1985年実に80年だ

  • @kittybear.7663
    @kittybear.7663 Год назад

    盛山さん。エール?

  • @danielson7777
    @danielson7777 Год назад +2

    バズーカは打たなそうな感じかなぁ

  • @abcxyz-fe7th
    @abcxyz-fe7th Год назад +1

    円安になったら賃金が上がった。賃金が上がらなかったのは円高のためだったことが実証された。

  • @ロバ太郎-l7y
    @ロバ太郎-l7y Год назад +2

    階さんはなぜ2%なのか理解してない。雇用の安定のやタメなんだよ。高橋洋一チャンネルを見たほうがいい。

  • @大戸上
    @大戸上 Год назад +4

    chatGPT つかいよらん

  • @koichitada8164
    @koichitada8164 4 месяца назад

    いつまで寝言言ってるのかなあ😂

  • @torinonou1329
    @torinonou1329 Год назад +3

    日本の経済成長力ではインフレ目標は1%ぐらいが妥当じゃないか?

    • @jikovvv4981
      @jikovvv4981 Год назад +2

      財政出動なしではコアコアCPIを2パーにするのは不可能でしょう

    • @GiveMeYour-BlackAbalone
      @GiveMeYour-BlackAbalone Год назад +2

      各種税率を見直して可処分所得を増やさないと…

  • @kipperthebest6769
    @kipperthebest6769 Год назад +1

    インフレは一時的と言っていた米国中央銀行は対応の遅れから、未曾有の利上げで、賃金引き下げ、失業率増加を目指さざるを得ない状況に追い込まれた。日銀もインフレは一時的といっているが、世界中で下がらないインフレの状況をみていると、とても短期で収束するように思えないが、、、
    大丈夫か??

  • @みかんみかん-u3k
    @みかんみかん-u3k Год назад

    金融緩和で良かった。引き締めなんてしたら死んじゃうよ。😢このまま緩和しててください。雇用を増やすことがいちばんの経済対策。✨利上げは絶対してはダメ‼️

  • @コマ-l8x
    @コマ-l8x Год назад +6

    今利上げなんて言ったら、国債売込まれて大変だからの現状維持の発言だろうね。まあ、金融緩和は縮小するだけで実行するっていうのもあるだろうが。
    気になるのはETFは大問題って言ってたこと。これは気になるなぁ。

    • @user-faw4ifasa17d
      @user-faw4ifasa17d Год назад

      実際、世界でETF買ってるのは日銀だけ まともな出口なんてない 市場を暴落させるか超長期でこっそり売っていくか永遠に持つかしかない

  • @僕を忘れた頃に君を忘れられない
    @僕を忘れた頃に君を忘れられない 11 месяцев назад

    老けた?

  • @現代日本はくそ
    @現代日本はくそ Год назад

    金融緩和継続でめちゃ嬉しいです。
    個人的には、円安でめちゃくちゃ儲けさせてもらってますからね。
    これからも植田日銀総裁に期待しています。

  • @恭治-m4y
    @恭治-m4y Год назад +1

    植田氏が若い頃イケメンでもてたとはとても思えない顔つきだが。顔つきはともかくまともな日本の金融行政を上手に運営してくれれば良い。

  • @yukiot7470
    @yukiot7470 9 месяцев назад

    🉑

  • @鬼滅-z9g
    @鬼滅-z9g Год назад

    ​正直ドル円160円ぐらいでもいいだろ

  • @白鳥俊夫-q1x
    @白鳥俊夫-q1x Год назад

    をーは

  • @田澤クリスタル
    @田澤クリスタル Год назад +1

    田母神俊雄さんかガーシーがやるべき

  • @はちべー-i5b
    @はちべー-i5b Год назад

    金利をあげつつ、ETF買いでOK

  • @kh3863
    @kh3863 Год назад

    楽勝だ。
    誰も期待してない。
    あきらめムードが醸成されてる。
    1日1円、円安が
    再び進行中。

  • @伊藤博昭-r9v
    @伊藤博昭-r9v Год назад +1

    学者のオジさん大丈夫かなっ?(笑)

  • @user-nf3lb3qg6l
    @user-nf3lb3qg6l Год назад +2

    読み上げるだけ笑
    学級いいんかよ

  • @中村一-m8n
    @中村一-m8n Год назад +1

    ウクライナ戦争に始まった全世界不景気すら、わからない立憲民主党が、何を遊び質問して時間を無駄にしているんだ?